「楽して稼ぎたいけど、どんな仕事があるの?」
このような方に向けて、本記事では体力的・精神的な負担が少なく、初心者でも始めやすい楽な仕事を11個厳選して紹介します。
単発バイトから在宅ワークまで幅広く解説するので、自分に合った働き方を見つけてみてください。
税金面の注意点も併せて押さえておきましょう。
楽な単発日雇いアルバイト2選
体力に自信がない方でも無理なく取り組める日雇いアルバイトがあります。
短時間でサクッと稼げる上、初期準備もほとんど不要。
副業や空いた時間の活用にぴったりです。
以下では、特に人気が高い2つの仕事を紹介します。
試験監督
体力仕事が苦手な方や、落ち着いた環境で働きたい方には「試験監督」のアルバイトがぴったりです。
業務内容は、試験会場での受験者の案内や、試験中の見回り、配布物の準備など。
基本的に静かな環境で、座って過ごす時間も多いため、身体的な負担は少なめです。
土日だけの単発募集も多く、副業や学生のアルバイトにも最適でしょう。
ただし、受験者の集中を妨げないよう、マナーには十分注意が必要です。
特に「繰り返し鼻をすする音」「過度な咳・咳払い・くしゃみの音」「貧乏ゆすり」「巡回時の足音」など、無意識に出る行動が大きな迷惑となることがあります。
また、鼻すすりや咳払いなどを繰り返す受験者がいる場合は適切に注意を促しましょう。
例:「ひっきりなしに鼻をすする音が響くほうが周囲への迷惑になるので、鼻をかむためのティッシュを机の上に出してOKです」と事前にアナウンスする
日給は7,000〜10,000円ほどが相場で、所得税(給与所得)の対象になります。
搬入出・サンプリング
「短時間で稼ぎたい」「力仕事に抵抗がない」方におすすめなのが搬入出のアルバイト。
イベント会場での資材搬入や撤収作業などが中心で、所要時間が短く、早く終わればその時点で解散・全額支給されるケースもあります。
サンプリングも同様に、決められた数を配り終えれば終了。
時給換算でかなり高額になることも少なくありません。
こちらも収入は給与所得に該当します。
楽な在宅ワーク8選
自宅でマイペースに働きたい方には、在宅ワークがおすすめです。
PCやスマホさえあれば、通勤なしで稼ぐことができるのが魅力。
以下、未経験者でも始めやすい在宅ワークを8つ紹介します。
アフィリエイト
ブログやSNSを活用して商品・サービスを紹介し、購入や申込みがあった場合に報酬が得られます。
始めるのに特別な資格は不要ですが、文章力や継続的な努力、SEOの知識などが求められます。
稼げるようになれば、月収10万円以上も夢ではありません。
所得は雑所得となり、年間20万円を超えると確定申告が必要です。
ポイ活
ポイントサイトに掲載されている広告案件に取り組み、報酬として付与されたポイントを現金や電子マネーに交換できます。
特に証券口座の案件は、口座を開設して入金もしくは少額の取引を1回するだけで数千円(1万円越えの案件もあり)の報酬が得られるのでおすすめ。
収益は雑所得に分類されます。
関連記事:無料登録・口座開設でお金がもらえるキャンペーン21選
クラウドソーシング
クラウドソーシングサイトに掲載されている案件に応募し、ライティングやデザイン、データ入力など、スキルに応じた仕事をネット上で請け負うことができます。
クラウドワークス・ランサーズ・ココナラなどのサービスを利用すれば、初心者でも取り組みやすい案件が多数あります。
単価は基本的に安めですが、実績を積むことで高単価案件にステップアップも可能。
報酬は雑所得または事業所得として扱われます。
関連記事:クラウドソーシングで初心者でも月5万円以上稼ぐ方法を解説
商品モニター・転売
商品モニターで受け取った商品をメルカリなどで転売すれば、1個あたり数千円の利益を得ることができます。
化粧品やサプリメントなどを購入するだけで全額返金されるので、実質無料で入手可能。
次の2つのアカウントに連絡すると、転売OKの案件を定期的に紹介してもらえます。


このほか、転売禁止となっているものの食品や日用品、コスメ商品などが無料でもらえるモニターもあります。
個別に紹介URLを送付する必要があるため、ご希望の方は問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
転売で得た利益は雑所得として扱われ、継続的に収入を得ている場合は事業所得に該当する可能性もあります。
仮想通貨取引
ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を売買し、価格差で利益を得る方法です。
仮想通貨の価格は乱高下しやすい点には注意が必要ですが、底値で拾って4年に1度訪れるバブルの波に乗れれば、低リスクかつ短期間で大きなリターンを狙うことも可能。
取引で得た利益は雑所得として課税対象となり、利益額に応じた納税が必要になります。
仮想通貨取引を始めるなら、知名度があり、紹介コードの入力で1,500円分のビットコインがもらえるbitFlyerが初心者におすすめ。

郵送物の受け取りは必要なく、スマホで本人確認をすれば最短で当日〜翌日中に開設が完了します。
また、bitFlyerにはポイ活のような形で案件をこなすとビットコインが付与されるサービスもあります。

以下のリンクから、紹介コード「3sidjnsk」を入力して口座開設をしてください。
他にも多くの国内仮想通貨取引所があります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
関連記事
・仮想通貨で利益1000倍を狙うならビットコイン積立が一番
・2025年の仮想通貨バブルで高騰が期待できるアルトコイン5選
・仮想通貨の「天井」を見極めるための6つのポイントを解説
FX取引
FX(外国為替証拠金取引)は、ドル/円などの為替の値動きを利用して利益を狙う方法です。
初心者でも少額資金からスタートできる副業として注目されており、スマホアプリでも取引が可能。
利益が出た場合は雑所得として確定申告が必要になるため、税制の基本も理解しておきましょう。
なお、海外FXはレバレッジが高く損失リスクが大きいため、国内FXを利用するほうが安全です。
特におすすめの国内FX業者はDMM FXで、下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
関連記事:FX初心者マニュアル:DMM FXのやり方と注意点を解説
採点バイト
模試などの答案を自宅で採点する仕事です。
PCを使って在宅で採点できる求人も多く、報酬は件数ごとの出来高制。
慣れればスムーズに作業が進むので、コツコツ仕事をしたい方にはぴったりです。
収入は給与所得として扱われます。
トライアル就労
アデコやパソナが実施している東京都の「キャリアチェンジ再就職支援事業」は、ブランクがある方や未経験者の再就職を支援する制度です。
求人企業はすべて東京都の会社ですが、完全在宅勤務の案件もあり、アデコの場合は全国から応募可能。
パソナの場合は東京都在住者限定です。
この制度を使って働くことを「トライアル就労」と言い、内容は以下のとおりです。
- 事務作業などは、未経験OKの求人も多い
- まずは派遣社員として2ヶ月間、お試しで働ける(双方の合意に至れば正社員登用)
- トライアル期間中の給与は派遣会社側が助成金から支払っているため、就労先の企業の負担はゼロ
- 研修期間として学習時間が設けられていることが多く、在宅であればかなりユルく働ける
トライアル就労は例年5月~翌年3月まで実施されており、年度によって2~3社までトライアルが可能。
報酬は雇用契約に基づいて支給され、給与所得として取り扱われます。
その他
その他おすすめの「楽な仕事」として、治験モニターがあります。
治験モニター
医薬品やサプリメントの臨床試験に参加し、報酬が得られる「ボランティア」の一種です。
一定期間の入院が必要ですが、内容や日数によっては10万円以上の高額な謝礼が支払われることも。
治験モニターのメリット・デメリットとしては次の点が挙げられます。
メリット
・検査や採血のとき以外は自由時間で、1日中ゲームやインターネットなどを楽しめる
・食事付きなので、食費も浮く
・就寝時間にしっかり寝れるのであれば、昼寝も自由
デメリット
・採血が多く、留置針で針を固定されることが多いので苦手な人にとっては辛い
・他の被験者と相部屋なので、集団生活が苦手な人には不向き
・治験薬の服用後数時間は、ベッドで座っていなければならないことが多い(横臥禁止)
・事前検診の審査が厳格なので、必ずモニターになれるとは限らない
採血や集団生活が苦でない人にとっては、非常に美味しい仕事と言えるでしょう。
報酬は「謝礼金」という名目で支給されますが、雑所得として扱われます。
まとめ
今の時代、体力やスキルに自信がなくても取り組める楽な仕事が数多く存在します。
きちんと知識を身につけた上で、自分に合った「楽して稼げる」スタイルを確立していきましょう。